4月も、LINE PayのPayトクキャンペーンが開催されます。
今回のキャンペーンですが、大事な点は以下の通りですので、これだけ頭に入れてもらえれば大丈夫です。
- 対象期間:4/18(木) 0:00 ~ 4/30(火) 23:59
- 還元率:15%(6/30にLINE Pay残高として還元)
- マイカラーやコード支払いのポイント還元は普段と同じく付与される
- 還元上限:5,000円(LINE Payアプリを一度でも使った場合:10,000円)
- 対象の支払い手段:コード支払い、オンライン支払い、請求書支払い、LINE Payカード、QUICPay+™
大まかには上記のとおりですが、いくつか疑問が湧くかと思います。
代表的なものについてまとめてみましたので、よかったら読んでみてください。
Payトク祭で気になる点についてQ&A
Q. 具体的にどこで使ったときに対象になるの?
A. LINE Payを使った場合は基本的にどこでも対象になります。
但し、 LINE Store(スタンプを購入するところ)は今回対象外とのことです。
例えば、コード支払いなら、主に以下のお店で使えます。
コンビニならファミリーマートやローソン、ドラッグストアならウエルシアやサンドラッグ、ココカラファイン、家電量販店ならビックカメラ、コジマ、ソフマップなどなど、色々な店舗で使えます。

(2019/4/17時点)
オンライン支払いなら、以下のサイトで使えます。
ラクマやゾゾタウン、LINE系列のサービスで使えます。

(2019/4/17時点)
請求書支払いも対象で、九州電力や東京電力で支払えます。

(2019/4/17時点)
また、LINE Payカードがあれば、全国のJCB加盟店で使用できますし、Androidを使っている人限定ですが、Google PayにLINE Payを登録することで、QUICPay+™(クイックペイ)として利用できます。
利用可能店舗は、【公式ページ】LINE Payが使えるお店に掲載されています。
Q. 何に使っても還元を受けられるの?Amazonギフトカードとか買ってOK?
A. 原則、還元するかどうかはLINE Pay側の判断に委ねられます。モバイルSuica、Amazonギフトカードへのチャージは対象内のようです(LINE Payお問い合わせの回答より)。
公式ページには、以下の但し書きがあります。
【対象外となる商材やサービスの例】
お酒・タバコ・金券などの一部商品、処方箋薬品、保険診療、介護施設、動物病院、役所・役場、海外の店舗、税金の請求書支払い、その他当社が対象外とした加盟店や一部商品および決済はキャンペーン対象外になる場合や、LINE Payでのお支払いができない場合がございます。※LINE Pay カードでのご利用のうち、定期購入、月額課金制サービス、予約商品、アプリやゲーム等の課金、航空券、旅行代金、チケット類等ご利用と実際の残高差し引きに時間差が生じるものは還元対象外となる場合がございますので予めご了承ください。
※加盟店の運用を含め、キャンセルまたは返品された場合は対象外となります。
※諸税法律により残高の還元が認められない場合があります。 ご購入商品が本キャンペーンの対象となるか否かのお問い合わせに関しましては、LINE Pay残高の還元をもって回答とさせていただきます。
https://linepay.line.me/campaign/paytoku.html
何が対象になるかはここには明記されていません。
LINE Payの問い合わせで確認すると、モバイルSuicaとAmazonへのチャージはPayトクの対象とのことでした。

Amazonギフトへのチャージは、以下のリンクからできます。
個人的には、飲み会なんかで立て替え払いするのが一番いいと思います……!
Q. 結局何円使ったら最大限活用できるの?
A. LINE Payアプリを一度も使わなかった場合、33,333円利用して5,000円還元、一度でも使った場合、66,667円利用して10,000円還元です。
今回のキャンペーンの還元率はどのユーザーも15%です。
最大20%還元、というのは、マイカラーの最大2%とコード支払いの3%のポイント還元も含めての話です。
また、毎回LINE Payアプリを使う必要はなく、一度でも使って支払いをすればOKという点にも注意です。
ややこしいですが、以下の上限だけ覚えていればOKです。
- LINE Payアプリを一度も使わなかった場合:33,334円
- 一度でも使った場合:66,667円
最後の調整には、1円単位でできるAmazonギフトへのチャージがおすすめです。
コメント